top of page
  • 執筆者の写真ryonegishi

第四十七回 ゲーム業界 -活人研 KATSUNINKEN- 「お金の話」

「お金の話」

今回は、少し、生々しい話をしようと思います

それは…

お金

について、です。


そもそも、お金やお金まわりのことを学ぶ機会が、日本はなかなかありません。なので、1円の重みを理解しないまま、借りたり、使ってしまったり、逆に使えなかったりしている学生の皆さん、若手クリエイターの皆さん、いませんか?


今回は、ほんのイントロではありますが、ゲーム業界に関するお金の話を少しさせていただきたいと思います。

◆ゲーム開発にかかるお金…

ゲームの開発にもお金はかかりますし、宣伝するにもお金はかかります。

ゲーム開発に必要なお金の内訳は、主に…

  • 人件費(開発者の給与や設備費)

  • 外部発注費(グラフィックやサウンドなど、外部クリエイターに発注するもの)

  • キャスティング費(俳優、声優などゲーム内出演を依頼するための費用)

  • 版権使用料(そもそもIPもののゲームを開発するなどの時必要)

  • タイアップ費(いま、○○とコラボ中!とかでよくCMで見かけるアレ)

  • QA費(バグチェック~リリースまでの品質保証管理のための費用。主に外部発注)

  • その他雑費

などが必要となります。

キャスティングは、しなければ発生しませんし、版権やタイアップもしなければ発生しません。スマホ系のゲームでは最近多くのタイアップや版権使用が見受けられますが…

そんな中、必ず必要となるのが、「人件費」「QA費」ではないでしょうか?

ゲームデバイス問わず必要ですが、特にスマホをはじめとするモバイルゲームでの開発をしているラインでは、運用のことも考えるとある程度の人数規模のQAさんたちを常に確保して、チェックをしていただき、レポートをもらう必要があります。

クリエイターとチェッカーという異なる立場ではありますが、どちらも、

「面白いゲームをお客さんに安心して楽しんでいただくため」

にタッグを組んで行動するチームです。

「俺、つくる人だから、チェックは彼らの仕事」

と勘違いしているクリエイターをたまに見かけることがあります。

「つくる」は決して「動く」かつ「たまたま正常動作の確認だけした時は動いた」ではないはずです。繰り返しになりますが、面白いものを安心して遊んでいただくこと、これが、作り手としてのユーザさんへの最低限の誠意だと思うからです。もちろん、「面白いゲーム」であることも、死守しなくてはいけない誠意のラインだと思います!



閲覧数:19回0件のコメント
bottom of page